再プレイ手数料を徴収する事はネガティブに捉えられがちだけどそんなに悪い事ばかりではないです。
特に非等価貯玉再プレイ″無制限″店舗で優良店の分類に入る店舗。
売上規模が大きい程、運用ベースへの恩恵も大きくなります。将来この施策が広まれば大規模店優位な傾向は更に加速すると予想します。
— パチぞう店長 (@pachi_zo) February 17, 2025
-
-
スーパーホールの自称エリア長さん、ユーザーに少しでも批判されたら子供のような煽り文句で長々リプバしてしまう
〇〇県 2025年6月から再プレイ手数料一律6% か 50枚払出で3枚手数料として引かれる感じだね 県内一律というところ ...
続きを見る
再プレイ手数料を上手く運用出来るお店は今より出玉に予算割けるのでお客さんにも恩恵ありますからね。
— ネム@競馬とジャグラー大好きギャンブラー (@YLMBY26Z6m3EZPf) February 17, 2025
そうなる店舗も多いと思うんですけどね(願望)
— パチぞう店長 (@pachi_zo) February 17, 2025
せこい店は変えなさそうという不安
— 📝でびる/4/18/水🚰/17確申 (@ddevil_haya224) February 17, 2025
都内も無制限へ!
— サクサク。 (@edfAV6wi0DYBieb) February 17, 2025
ハードル高そう!
— パチぞう店長 (@pachi_zo) February 17, 2025
うまく立ち回れば大敗喰らっても貯玉で賄えるなんていう事も可能ですもんね
— くぅーにゃー (@s10008) February 17, 2025
手数料導入の際に貯玉利用の価値を維持するため交換率を下げないか心配です(´・ω・`)
— いつき (@kawamoto_itsuki) February 17, 2025
再プレイ無い方が出玉に振れますからね。
手数料取る事で店の負担が減るから普通は出玉に還元出来るハズですけど、一般客が実感出来るレベルかと言われたら…
マイナスイメージの方が大きいかなと思う。
それなら再プレイ廃止して、出玉出す方が(出さなくても)マイナスイメージは少ないかな…— ゆうたろう (@youtarou0522) February 17, 2025
手数料もっと取ればいい
その分で店がパンクした時、ギフトカタログじゃなくて
換金出来るよう保証する分に当てればいい
そうすれば安心して打てる— AKI (@oempire) February 17, 2025
今まで再プレイを駆使する専業プロが得するだけで
いつもニコニコ現金投資のおじいちゃんおばあちゃんはその割を食ってるもんね— スノウ (@kaziru0123) February 17, 2025
そもそも非等価なのが謎です。どうせ回収するのに、お金を入れた瞬間にすでにマイナスって意味不明です。
ちゃんと等価で営業してる店もあるわけだから、等価営業ができない訳ではないし、等価ならみんな平等にパチンコもスロットもできると思います。— 生まれ変わるためのアカウント (@umarekawaru331) February 17, 2025
等価→非等価の時もそれ言ってなかったっけ? https://t.co/hp358KxndO
— がみ (@LdKybe) February 17, 2025
過去に
等価→非等価
50枚貸→46枚貸になるとき
これでホール側は設定入れやすくなります!って言われてたけど
結局、設定配分なんも変わらなかったからね。 https://t.co/7FVUy10Tb8— イクシル (@ixl_jp) February 17, 2025
