【営業停止】
詳しい事は知らないけど、広告宣伝に関わる事で、組合からの是正勧告よりも先に警察が動いて下った行政処分だとしたら異例中の異例 pic.twitter.com/DOpGUSFn9A
— 3代目現役設定師@a.k.a パチンコ店長きゅー (@SHeaven999) July 15, 2025
広告宣伝だと組合通すけど、所轄でも判断がつく風適法違反だと直撃もやむなしですかね。
①は販社挟めばいいだけなのにケチりましたね。
②は店側が違法性を意識してやってたとは思えない程の柔らかい事案で営業停止とはやるせない。— バーサス好きのスロ垢 (@enjoy_versus) July 15, 2025
激安交換したらダメなんですね。
何か昔から定価じゃないとみたいなのがあったから
交換するならCDとかタバコなどスーパーでも割引ないのに交換するといい。とかありましたね。— かっぱ大明神 (@xxxxkappaxxxx) July 15, 2025
昨今話題になった射倖心煽り系広告宣伝は是正勧告が先に来るのが基本でしょうけど、本件はもろに景品提供に絡んでいるので組合すっ飛ばして行政処分が妥当と判断されたのでしょうね
まあ悪質性高いですよこれは— サラ部 (@maruTAMAs) July 15, 2025
遊技客相手に出玉交換ではなく参加費用100円での◯◯販売会(店とは別が主催)みたいなのも引っかかるのかしら?
— OPAOPI (@OPAIOPA) July 15, 2025
【事案2】は、40日以上6月以下の営業停止命令
・・・6月以下???
— スロスローン (@surosurooon) July 15, 2025
ジャグラーの示唆とも言えないただのステッカーで最低40日以上の営業停止はヤバすぎんゴねぇ…… https://t.co/HQvx6PGqBv
— ABESHI@100キロの豚 (@_ABESHI_) July 15, 2025
広告宣伝に関する規制が一部緩和されたからといって、
明らかな風営法違反(景品の市場価格との乖離)まで容認されるわけじゃないのに、、、貴重な教訓すねもしかすると「風営法違反全般に対しても組合による是正勧告で済む」と勘違いしてしまったかも https://t.co/kaF8b5ueAs
— カミーユ・ビダン (@kamiyu_slot) July 15, 2025
パチンコ業界厳しいなぁ。事案2はあれとして、事案1はただのセールみたいなもんなのに。 https://t.co/GJLaHAYgRI
— 脱サラしてパチスロ生活やってみた40代の男 (@datsusara_slot) July 15, 2025
これ事例1も2も広告宣伝てより賞品の提供規制違反似思えるけどね。。 https://t.co/yGFJ5CzcY8
— とぅもろー 株式会社よんぱち (@hitpnint) July 15, 2025
