久々に登場我らが楠長官(笑)😮今回はいいこと言ってる😮パチンコ業界は長年、自民党を中心に業界内候補を国政に送り込んできた歴史があり、業界団体が政治的な後ろ盾を求める構造が続いているからな🤔業界票依存の政治手法が限界に来ているようだ🤔果たして徹底的にできるのか?🤔疑問だが…
— 佐藤誠(元警視庁捜査第一課) (@Makoto_OB) August 28, 2025
久々に登場我らが楠長官(笑)😮今回はいいこと言ってる😮パチンコ業界は長年、自民党を中心に業界内候補を国政に送り込んできた歴史があり、業界団体が政治的な後ろ盾を求める構造が続いているからな🤔業界票依存の政治手法が限界に来ているようだ🤔果たして徹底的にできるのか?🤔疑問だが
パチンコ店公選法違反事件「全容解明へ捜査強力に推進」 警察庁長官(朝日新聞)
7月の参院選をめぐり自民党公認候補者への投票の見返りに報酬を約束したとしてパチンコ店運営会社幹部らが公職選挙法違反容疑で逮捕された事件について、警察庁の楠芳伸長官は28日の定例記者会見で、「悪質な選挙違反事件で、法と証拠に基づき厳正に対応した。警視庁などが事件の全容解明に向けた捜査を強力に推進する」と述べた。
警視庁と7県警の合同捜査本部は26日、パチンコ店運営会社「デルパラ」社長の山本昌範(本名・李昌範)容疑者(50)ら幹部6人を公選法違反(買収約束)の疑いで逮捕した。各地の店長と共謀し、パチンコ店業界の組織内候補だった阿部恭久氏に投票する見返りに従業員に現金3千~4千円を渡すと約束した疑いがある。実際に投票した従業員は250人以上にのぼるとみられ、平成以降の国政選挙の買収事件で最大の摘発者数になる見通しという。
楠長官は「選挙が公正に行われ、国民の意思が正しく政治に反映されることは民主主義の根幹を成すもので、選挙違反取り締まりを通じて選挙の公正確保に寄与することは警察の重要な責務だ」と語った。(編集委員・吉田伸八)
この業界ってK国とかNK国とかも絡んできそうでややこしい予感が。テッテー的にできるのかしら。
— ロビット (@XaOHg7WrUh68211) August 28, 2025
パチ屋って、警察の利権ですよね。
— 鬼手仏心@部長さん (@masahiro_kobe) August 28, 2025
昔々P業界でバイトをしたことがありますが、夜に店前で飲酒検問やってる時、店長指示でホットコーヒーの差し入れとかやっていました。
そういうことですよね😌
国会で誰かが「換金?全く存じ上げない」と答弁しましたね😆— viaviavia(All spamming will be reported.) (@viavia402) August 28, 2025
パチンコも宗教と同じ🤪行かなきゃ💰💰金が残って美味しい物も食べに行ったり旅行も行けて楽しいんだからパチンコに行かなきゃ良いんだよ🤬✋🏼
— ネコとjazz by孝次 (@sera33_sera) August 28, 2025
投票依頼が警察官OBの天下りの遊技業組合🤔🦎の尻尾切りで利益団体は無傷🤔www
— ひゅーひゅー (@FVuILhnEXB30842) August 28, 2025
相談業務やってると、パチンコのために不幸になった人が多すぎて驚きます。
— 林風作 (@fusaku_manga) August 28, 2025
自公政権の力がかなり弱まっているので、長く続いた安倍時代では当たり前だったすり寄りはもう返上し、真っ当な捜査機関として力量を発揮するいい機会ですよね(笑) 三店方式って白々しいにもほどがあるし。 https://t.co/FQWbFojZP8
— のもと(反プロ臣民) (@croftsnemoto) August 28, 2025

>>自民党を中心に業界内候補を国政に送り込んできた歴史があり
誰一人国政に送り込めなかったし、自民党と懇意にし始めたのもここ10年、それ以前は社会党側。
>>業界票依存の政治手法が限界に来ているようだ
自民党全体のプラスではあるけど、族議員も業界内候補も政界に送り込めてないから限界も何も実力不足。
すんげぇ適当な発言だなこれwww