🤔 #PR pic.twitter.com/4TGPnGICDD
— ひらやまん (@hirayaman2) September 8, 2025
あれ❓
このPR投稿は…🤔 https://t.co/HA3OTeycwU— シャル@ツモらせ隊🌟 (@p_tenChar) September 8, 2025
別にシャルさんがこれをジャッジする立場じゃないでしょ?
別に晒さなくていいんじゃないの?
なんか同じ業界に携わってるのに足引っ張ってるみたいでカッコ悪いと俺は思う— Slater (@torukuroki73) September 9, 2025
知らないで済まされない件ですからね…
— シャル@ツモらせ隊🌟 (@p_tenChar) September 9, 2025
ご本人の遊技結果なんで
自分の遊技台のトロフィー画像貼るだけなら問題ないですもんね(*´ω`)念には念をで自主規制している媒体さんもあるようですが、、、
— カミーユ・ビダン (@kamiyu_slot) September 11, 2025
トロフィー画像はOKとは明言されてないですが
ガイドラインもPAAガイドブックも禁止しているのは「提供された設定状況の示唆」や「ユーザーからもらった情報の利用」なので— カミーユ・ビダン (@kamiyu_slot) September 11, 2025
めっちゃ細かいですけど、設定状況等の示唆は提供されたものかどうかの区別なく禁止とされています。
— レッドリアリティ (@DJ5062751339950) September 11, 2025
別紙1−(8)−① より。
— レッドリアリティ (@DJ5062751339950) September 11, 2025
実は自分もそこが根拠だと思ってまして
「設定状況をうかがわせる表示」のところですよね?禁止文言を示す緑枠の部分から
”設定⑥示唆の虹トロフィー出ました”の文言が省かれてるんですよね
なので、別の解釈資料と合わせて画像ポストはOKと思ってました— カミーユ・ビダン (@kamiyu_slot) September 11, 2025
一方で、広告であるからにはインフルエンサーの投稿も店舗が発信したのと同等の評価をされるとなると。
じゃあ営業の結果として設定⑥示唆の虹トロフィーを出しましたっていうのはどうなのかなという。
何台とか言わなくても、1台だけでも設定状況を伺わせる事になるのでしょうか。— レッドリアリティ (@DJ5062751339950) September 11, 2025
主語が抜けていました。
お店がそういう発信をすると、という事です。— レッドリアリティ (@DJ5062751339950) September 11, 2025
道義的な方針としては共感しかありませんm(_ _)m
ただ今回の演者さんのポストが広告ガイドライン違反かどうかとなると、、、
明確に禁止されてる文章がなくて、
ガイドラインもPAAガイドブックもトロフィー画像ポストだけならOKと解釈できる内容かなと思いまして…— カミーユ・ビダン (@kamiyu_slot) September 11, 2025
道義的な方針としては共感しかありませんm(_ _)m
ただ今回の演者さんのポストが広告ガイドライン違反かどうかとなると、、、
明確に禁止されてる文章がなくて、
ガイドラインもPAAガイドブックもトロフィー画像ポストだけならOKと解釈できる内容かなと思いまして
あと設定示唆画像など全て禁止にすると
弱示唆やボーナス確率みたいな禁止範囲を定められないってガイドライン作成側の悩みもありそうですよね
日直島田氏が「という事は、設定⑥示唆の虹トロフィーって書いてもええんやwオモロw」くらいの感じでポストされてた時に調べてて思ったんですが
わざわざ例にそんな書き方をする意味ある?と。
ガイドラインってのは駅のホームの黄色い線の内側までお下がりくださいであるべしじゃないの?と。— レッドリアリティ (@DJ5062751339950) September 11, 2025
たしかにガイドラインの書き方ですよね
実際はトロフィーに触れない演者さんや媒体の方が多いみたいですが、ガイドラインそのものが媒体や演者業を支援してる雰囲気もあって(´∀`; )
— カミーユ・ビダン (@kamiyu_slot) September 11, 2025
という事でフルスロさん。
この部分を拡大解釈するアホが生まれ出てきて、ゆくゆくは設定示唆けしからんとなる危険性を孕んでいる使う使わないは自由なれど店長カスタムや設定示唆の多様性はあっていい
考えるきっかけを持ってほしい=知らないでは済まされないこれでどうでしょう。
— レッドリアリティ (@DJ5062751339950) September 11, 2025