パチンコ業界

パチンコ業界団体さんが広告宣伝ルールの見直しを提案

出玉の上・下限値や高設定割合の開示など広告宣伝ルールの見直しを提案/MIRAI公開経営勉強会

<前略>

これを踏まえ、第2部では「パチンコの広告宣伝を見直す可能性」について、MIRAI法律・規則部会の生島靖也部会長の進行で、三堀清弁護士、PAAの大島克俊理事長らを交え、パネルディスカッション形式で議論した。

生島氏は「この10年間で業界を取り巻く環境は大きく変化してきた。業界は射幸性が著しくならないよう、射幸性の抑制(コントロール)や広告宣伝自主規制、依存問題への対応を行ってきた。この間、広告・宣伝の手法はアナルグからデジタルへ変化した。その一方で広告宣伝のルールは平成24年の警察庁通達のままとなっており、10年という区切りで改めて見直す余地があるのではないか」と言及した。

 また、現在の広告宣伝に関するルールとして、風営法第16条、第12条、施行規則第7条、都道府県条例、行政見解(平成24年7月20日通知)といった法令等による制限がある。一方で業界団体よる自主規制として広告宣伝全般の規制・ルールおよび総付景品ガイドラインがあるが、「行政見解、社会情勢、ホール営業者動向などに合わせルールを新設、改廃してもいいのではないか」と提案した。

 その上で、ルール見直しの方向性として、行政通知に関しては「事実を正確に示していない、もしくは客に誤認させるような表記を用いる場合のみ不可とする方向で見直していく」。一方、地域規制に関しては事実を告知する場合は「著しく射幸心をそそるおそれのある行為」や「法令違反行為をうかがわせる広告宣伝は禁止する」ことを前提に、「出玉の上限値や高設定の割合、出玉の下限値や他の設定の割合などもバランスを勘案し開示することであおり広告を防ぐ」ことをポイントに都道府県の規制を見直すとともに、全国統一化を図っていくという案を示した(下掲図表参照)。

引用:https://www.pidea.jp/articles/%EF%BC%8Fmirai%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A

 

フルスロ
晒し屋雇ってウハウハしてる企業の集まりがこんな事言っても説得力に欠ける~

オススメ

1

俺仲良い人間からそうじゃないスロ垢の人間も言われたらまじで効いちゃう事1〜10まで1人1人情報あるから言いまくろうか? ...

2

かどおわ。 ➖163k 戦犯は、SBJ 🍉天井とか作るからいけないんだよ それからと言うも ...

3

530: フルスロットルでお送りします : 2025/06/25(水) 16:25:59.70 ID://GgxqPY0 ...

4

前記事:   【ご報告とお詫び】 このたび、熊本県内の店舗にて私の軽率な行動により、ご迷惑をおかけする事態が発 ...

-パチンコ業界
-, ,