◆クラスターもリスクもほぼなかったのに
20年4月、大阪府知事の吉村洋文は、緊急事態宣言に基づき、休業要請に応じないパチンコ店の名前を全国で初めて公表した。
各業種への休業要請後、営業中の店についての通報が府に寄せられたが、7割はパチンコ関連だったためといい、
「人命を優先する結果だ」と説明した。その後、多くの自治体が追随した。
横浜市内のパチンコ店も神奈川県に店名を公表された。経営者の50代男性は「なぜ休業しなければならないのか、理由を聞いても納得できる答えがなかった」と振り返る。
「営業してますか」。同県内で緊急事態宣言が出された後も営業を続けていると、まず警察から連絡があった。
住民からの通報が寄せられたためという。同年4月下旬、訪れた県職員に休業を求められた。
最終的に休業に応じたが、全ての日で休業したわけではないとして店名公表になった。
当時、パチンコ店でクラスターが発生したという情報はなかった。店内では客同士は話さず、飲食もしない。
同店では空気は4分間に入れ替わるよう換気されている。「そもそも感染のリスクがほとんどない。カラオケや飲食店とは違う」と強調する。
◆「根底に業界への偏見」一つの正義が暴走
帝国データバンクの調査によると、20年はパチンコ店を運営する全国約1700社の約8割が、コロナ禍前の19年から減収となった。
男性の店も売り上げは現在も19年の半分ほどまでしか回復しておらず、業種転換も検討している。
「パチンコ店がやり玉に挙がるのは毎度のこと」と男性。
東日本大震災の際、節電を巡って当時、東京都知事だった石原慎太郎は大量消費業種としてパチンコ業界を名指しで批判した。
男性は「根底には業界への偏見がある。休業要請と店名公表に科学的根拠はなく、その後の補償も検証も全くない」と語気を強める。
コロナ感染拡大の最初期、特定業種や感染患者に批判的な視線が投げかけられた。
これらのバッシングにお墨付きを与えたのが行政の判断だろう。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/223177#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
維新の好きなやり方じゃん。
なんでもいいから敵を作りあげてそれを叩く
根源的なパチンコ不要論にコロナ関係ないし…
パチンコやるのは勝手だが、賭博場が駅前等の万人の目が触れる場所にあること自体がおかしい
>>1
日本式のイジメって急にどこに矛先が向かうかわからない恐ろしさがあるよな
いまだに中世の魔女狩りみたいなことをやっている
>>1
空気感染までしてるのに
パチンコの玉やコインが媒介してないわけねえだろ
どうして慌てて玉に触れないシステム導入してんだよ
パチンコに行ってから調子が悪いとか
電車バスに乗ってから調子悪いと言っても証明のしようがないことを良い事に
タカを括ってただけだろ
このスレ立てたアホは外国人?
日本に来るなよ
正しいだろうに
パチンコ店から発生した例を多数挙げろよ同調圧力? 違います誤認ですとはっきり言えよ
未だにパチンコ屋が北のミサイルとかか? パチンコ人口は多かったが朝鮮が少なかった鹿児島宮崎は建設業等只の土着が副業としていた事実は? それも朝鮮に送金?アホ抜かすな
保通協即ち警察は未だに北朝鮮と蜜月だと言ってんのか永遠に無理矢理工作しとけ
何故許されているのか。
問題はそこからです。
風営法で営業許可されてるからだけど?
法律で全て認められてるから違法じゃないんだが?
それを決めるのは裁判所です
パチンコが合法なんて判決有りましたっけ?
特に特売日に集客特化した小さめの作りのスーパー
ほかがやってないならやってるとこ行こうにならんの?
たとえるなら正月でおいしいって評判の店にいったけどいっぱいだったから
別の店で食べることにしたってのと似たような話になるんでないの?パチも店はどこも同じなんでしょ?
パチ屋の換気能力舐め過ぎや
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672716590/
