パチンコ業界 現役設定師

3代目現役設定師さん、組合一律での再プレイ手数料徴収は違法行為だと断定

【(#拡散希望)組合が主導して地域一律で再プレイ手数料を徴収→違法行為です】

引用元が事実だとしたら、価格カルテルに該当し独禁法に抵触する行為と判断される可能性大
※ガイドライン違反とか自主規制違反とはレベルが違います

✅独禁法の主旨
→公正で自由な競争促進(消費者の利益確保と経済発展)

✅カルテルとは
→独禁法上の禁止行為で、複数の企業が連絡を取り合って商品の価格などを共同で取り決める行為

✅事例
→手数料を争点として、価格カルテルに該当すると公正取引委員会が判断した事例があります(添付します)

✅お気持ち表明
→再プレイ手数料を一律化する行為はそもそも長期的には滅びの道です。
独禁法は経済発展を阻害する行為の防止が目的の一つであり、これに抵触する可能性が高い以上、機歴も同様ですが、結果的に正常な価格競争を妨げ、エンドユーザーの負担を増大させるという意味において、業界が縮小していく事は間違いないと思われます。

再プレイに手数料を設ける事自体について必ずしも否定的なわけではなく、地域一律にする事に対して強い危機感を持っています。一律化すれば、確実に価格競争は鈍化します。今のメーカー戦略を見て分かる通り、一律化した手数料収入により得た利益の向かう先の多くは、エンドユーザーではなくメーカーと株主でしょう。

今の経済的背景(物価高/可処分所得減少)を踏まえ、一般庶民であるエンドユーザーの負担をこれ以上引き上げるのはもう無茶です。

たった一地域が一律化する事であっても、そのくらい業界全体の将来に悪影響を及ぼす行為です。
このポストが届くかどうかはわかりませんが、どうか懸命なご判断を。

某県で6月から全ホール再プレイ手数料一律6%徴収が始まる模様

〇〇県 2025年6月から再プレイ手数料一律6% か 50枚払出で3枚手数料として引かれる感じだね 県内一律というところ ...

続きを見る

 

 

 

フルスロ
価格転嫁じゃなくて貸玉転嫁だったり、組合の話だから否決もあるだろうし気に入らなきゃ脱退も可能だしなぁ。なにより違法だと断定しちゃってるのはマズいだろうなぁ~

オススメ

1

〇〇県 2025年6月から再プレイ手数料一律6% か 50枚払出で3枚手数料として引かれる感じだね 県内一律というところ ...

2

〇〇県 2025年6月から再プレイ手数料一律6% か 50枚払出で3枚手数料として引かれる感じだね 県内一律というところ ...

3

ましもって人に私から絡んだこと一回もないしなんなら悪口言ったことも話題に出したこともないのに何故かブロックされててわろた ...

4

【(#拡散希望)組合が主導して地域一律で再プレイ手数料を徴収→違法行為です】 引用元が事実だとしたら、価格カルテルに該当 ...

-パチンコ業界, 現役設定師
-, ,