これまで過去十数年、「パチンコ」の遊技人口減少要因は、行政による出玉規制の結果というのとになっていたんだけど、それが解消されている今、根本原因は違うところにあることをそろそろ総括しないとね。
— P店人 (@ptenjin) November 2, 2025
物価変動から考えたら、1玉8円くらいのレートにすれば解決するんだろうけど
そこは頑として変わらんからどうしようもない
ホテル並の接客とか取り入れて、人件費やら固定費上がったのも今になって首を締めている
米が2倍近く値上がりしてもパチンコのレートはそのまま
店が玉出せないんだから仕方ない— れおさん (@reo_san0604) November 3, 2025
レジャー白書2025でパチンコ参加人口690万人(前年比30万人増)、参加率7.1%(同0.3%増)、市場規模16.2兆(3.2%増)で久しぶりにプラスに転じたみたいですね!
市場規模はパチが減ってもスマスロが押し上げてる模様。
規制緩和だけでなく、違う問題解決も必要なのは確かですね。— ぱち研 (@anipachiken) November 3, 2025
一番は公営ギャンブルでしょうね、競艇場行ったら結構若者(スロ専に居そうな層)いる、土日でも割数同じだし。YouTubeでライブ中継してるし。
— 業界@ホンネアカ (@Fuji324324) November 3, 2025
パチンコを打たなくなったのはとにかく回らなくなったからですねえ
昔とは換金レートの違いはあるにしても、かつては千円で40は回る台を探すのが当たり前だった時代を経験していると、今の台は回らないと言うだけで、つまんないんですよ
— keyakitomo (@keyakitomo) November 3, 2025
おととおとおお🥰
素敵なお考えです🥰
ど素人意見ですが🥰
1、スマホに余暇時間を食われる
2、公営がネットで遊べる
3、パチンコ屋がド新規相手に広告をほぼやってない(Xで集客しようとしてるのが謎)の3点だと思います🥰
ライバルは強いけど、パチンコ屋は弱いですよね🥰
— 🥰デニムじゃありませんジーパンです🥰ジャグラー打つ人は敵です🥰 (@G7PTAA) November 2, 2025
出玉制限は完璧には解消されてないと思う。
あと、金融機関からのお金の借入、メーカーとホールとの力関係の差がうまれてるからね。
でも、昔みたいに出すパチンコがあれば客は増えるよ。なぜ増えないかは、出ないからだよね結局。— Warabimochi sucking blood (@destroy564) November 3, 2025
スロットは全く解消されてないような
— あんだーどっぐ・ドッグ・よう実 (@kyonkyon090) November 3, 2025
ズバリ
出玉規制の結果非有利区間1Gしか抽選してなくて
1日のスランプグラフが決まってる様な
運が作用しない
半年で全部めくれるから新しい台を買わなくちゃいけない
クソマッチポンプの結果。 https://t.co/4pjOC6xnn6— コイケ@ドングリ商店 (@koike_koike) November 3, 2025
— ぱちんこ業界営業マン@パチンコ・競馬研究所 (@pachikenn777) November 3, 2025
-
-
【知らなかった】「ぱちんこ」と「パチンコ」の表記の違いが納得しかなかった
ウチの場合、団体名に入っているから余計に気になるし気を使っていることなんだけど、平仮名で「ぱちんこ」って書く場合はその単 ...
続きを見る
