ユーザー→メーカー
ユーザー→ギャラ打ちホールが
ユーザーから巻き上げて献上する
集金装置になっている本来一緒になって
ユーザーを楽しませる仲間が
悪の親玉みたいに見える現状は
バカな店長が数字もわからず
とりあえず買ったり呼んだりして
経費以下の効果しかないことを続ける…— やまもとかずお⇄並ばせ屋 (@narabaseya) November 24, 2025
お店って経営である以上戦略練って取材なり演者呼んでると思ってたんですが、実態は全然違うということですか?
行き当たりばったりみたいな?— rin (@burnnotice87) November 24, 2025
返しちゃいけない人に返して、返さないといけない人に返してると思ってますよ。
— くじら🐳 (@sushi_yakinikuu) November 24, 2025
これ。
次の新台を購入するために利益確保をする構造にしか見えない。新台は必要だけど、あまりにもパワーバランスが崩れているように思えるのよ。 https://t.co/jREAIGuqo3
— 悪☆味 (@dropout_777) November 24, 2025
そもそも大手メーカーがでかくなりすぎて、昔のような新台ペースではやっていけない。
だから子会社なんかも利用して中身似たような作りの台を量産しないとやっていけない。
店もそのペースについていかないと大手ホールに飲み込まれるから必死で新台を買わざるを得ない。
完全に負のループ。 https://t.co/AsN2uFZxO4— もりお@スト6勢 (@MORIo5R) November 24, 2025
ぬしみたいな事を言ってはる人いてるわ思ったら、並ばせ屋山本さんで震えてる https://t.co/MMwSH95buj
— 亀島のぬし (@from_kamejima) November 24, 2025
同意見です https://t.co/O2OGxHOuIe
— チビくろ ギャンブル垢 (@starseven790340) November 24, 2025
