雑談

ステマ規制法に関して業界人さん「来店を依頼したホール側の発言と捉えられる可能性があり、そうなるともうこれはステマ規制の話じゃなくて、風営法違反に関わる問題にスライドされるよね。」

ステマ規制に関わる個人的な見解。 10月以降、少なくともホールが特定出来る状況で、演者さんがTwitterに「今日はジャグコーナーがいい感じです」的な発信をする場合も「#PR」を付けなくちゃいけなくなるし、で、このPRを付けたらそれはそれで来店を依頼したホール側の発言と捉えられる可能性があり、そうなるともうこれはステマ規制の話じゃなくて、風営法違反に関わる問題にスライドされるよね。特定の機種示唆的な。 晒し屋さんの場合は処罰対象が広告代理店になるだろうけど、演者さんの場合、発注元はホールになるんじゃないかな?

 

 

 

 

 

フルスロ
個人的にはザル法みたいになりそうだと思ってるけど、どこに着地するんだろうね

オススメ

1

お詫びとお知らせ pic.twitter.com/gy8037FbwD — スクープTV (@ScoooooooPtv) ...

2

アルクマのパチンコ店等の告知の利用について ご意見(2025年2月13日受付:Eメール) 長野県のPRキャラクターである ...

3

新台の #いざ番長 が↓な状態で15分以上放置されてたので店員に呼び出しをかけてもらい、そこから表示された10分きっちり ...

-雑談
-,