雑談

ステマ規制法に関して業界人さん「来店を依頼したホール側の発言と捉えられる可能性があり、そうなるともうこれはステマ規制の話じゃなくて、風営法違反に関わる問題にスライドされるよね。」

ステマ規制に関わる個人的な見解。 10月以降、少なくともホールが特定出来る状況で、演者さんがTwitterに「今日はジャグコーナーがいい感じです」的な発信をする場合も「#PR」を付けなくちゃいけなくなるし、で、このPRを付けたらそれはそれで来店を依頼したホール側の発言と捉えられる可能性があり、そうなるともうこれはステマ規制の話じゃなくて、風営法違反に関わる問題にスライドされるよね。特定の機種示唆的な。 晒し屋さんの場合は処罰対象が広告代理店になるだろうけど、演者さんの場合、発注元はホールになるんじゃないかな?

 

 

 

 

 

フルスロ
フルスロ
個人的にはザル法みたいになりそうだと思ってるけど、どこに着地するんだろうね

オススメ

1

/ 滝沢ガレソ × パチンコ&パチスロイベント 初心者大歓迎の大型プロジェクト始動‼️#PR ...

2

  【速報】参院選・自民候補を当選させようと部下に現金渡す約束したか パチンコ店運営「デルパラ」社長ら6人逮捕 ...

3

ちょっと聞いて! マジムカつくことあったの パチンコ屋さんで トイレ行く時に現金が入ってるカードを 取り忘れたか落として ...

-雑談
-,