ガイドライン第2版の賞品関連のくだり。ちゃんと読み込まないと分かりにくいんだけど、「機種関連賞品」と「性能改変や設定を示唆する賞品」とでは判断が異なる。
端的に言えば、ジャグラー関連賞品入荷は日付有りでもOKだけど、ゴーゴーカレー入荷の案内に日付が入るのはNGみたいな感じ。— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) March 8, 2024
そういう事でしたら、最初から明記すれば良いと思うのですが。
なぜ分かりにくい文章なのですか?— west woods (@westwoods321) March 8, 2024
ちゃんと書いてはあるんですよ。ただ質疑書とガイドラインそれぞれを見比べないと分からないということです。結構、ガイドラインしかご覧にならない方が多いので。 https://t.co/w127n3Xix5
— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) March 8, 2024
いや、ガイドラインって質疑書を見ないと理解出来ない物でいいんですか?
だったら、質疑書と解答書を回覧させれば済む話では?
私のような中卒管理職にも理解させる為にガイドラインを作って頂いているのではないのですか?— west woods (@westwoods321) March 8, 2024
Q:ガイドラインって質疑書を見ないと理解出来ない物でいいんですか?
A :はい。
質疑書とガイドラインはスジが違う話なので一緒には出来ませんが、表裏一体の関係であることはガイドライン本文に明記してあります。このガイドラインの本文はとても大事ですので、改めてご一読お願いいたします。… https://t.co/V9RNlmy4Wd
— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) March 8, 2024
Q:ガイドラインって質疑書を見ないと理解出来ない物でいいんですか?
A :はい。
質疑書とガイドラインはスジが違う話なので一緒には出来ませんが、表裏一体の関係であることはガイドライン本文に明記してあります。このガイドラインの本文はとても大事ですので、改めてご一読お願いいたします。
少しだけ詳しく解説すると、質疑書は風営法と照らし合わせて違法であるかをうかがった、いわば法律の話。ガイドラインは、質疑書の回答を受けて作成した内部規制の話。法律と内部規制の話をピビンバにしてしまったらより分かりにくくなります。
後段、「違法であるか」⇒「問題あるか」の方がより正確でした…
— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) March 8, 2024
優しいなぁ…と感じてしまう😅
管理職に就いていながら、その役に求められるスキルや知識を身に付ける努力、職務の基本ルールや根本的に何が悪いと言われているのかを理解しようとする努力をせず、理解できない物を作るのが悪いとやるのはあまりにも他責感が…(これ以上は暴言になりそうなので自粛) https://t.co/K5jFsFonag
— 組長JoH1(一般人)@hz+ (@joh1hzs) March 8, 2024
飲み込めない人もいるだろうし、過去のことを棚に上げてどの口がと感じる人もいるだろうし、前の私の投稿に対しても厳しい意見をもらい、私自身も多少は逡巡したけど、それでも「公約ありませんRUSH」から始めないと広告宣伝の在り方が変わらないと思う。
— みやもと@P業界団体 中の人 (@miyamoto_222) March 8, 2024
公約の話、みやもとさんの言う理屈は凄く分かる
泥水すすってでもこの一歩を踏み出すことなんだという考え方一方で『過去を認め受け入れることなく』新しい道を進んでも、根は腐ったままだとも思う
これは綺麗事じゃなく事実として、戦後のマスコミが分かり易いけれど、人も組織もそう— 宇内すけん (@daisuke07047235) March 8, 2024
過去から目を逸らさず、どんなに苦くても事実を飲み込まないと本当には変われない
自分はそんな風に思いますとはいえ、それが正しいかどうかは分からないし、何よりも自分は矢面に立っている人間ではなく
何でも良いから、一所懸命やっている人達が報われるよう上手くいって欲しいという気持ちです
— 宇内すけん (@daisuke07047235) March 8, 2024