えーっと…分かりました。。。 pic.twitter.com/pO0r9p17Ix
— Ryo.N (@Ryo_Syr_Forever) October 14, 2025
《ホール様への注意喚起の一つとして》
こう言う文言を「台に記載する」のは、機種稼働低下に繋がる【愚行】です‼️
『その理由は⁉️』
これを一般プレイヤーさんが見た時、『この台は攻略打ちが出来る台なんだ』と、わざわざ認識する・させる事になる。
(※それ行為が出来る・出来ないは関係無い)… https://t.co/MJYTJZxLq3— ゼウス髙橋@TKC代表 (@TKCmasato) October 14, 2025
《ホール様への注意喚起の一つとして》
こう言う文言を「台に記載する」のは、機種稼働低下に繋がる【愚行】です‼️
『その理由は⁉️』
これを一般プレイヤーさんが見た時、『この台は攻略打ちが出来る台なんだ』と、わざわざ認識する・させる事になる。
(※それ行為が出来る・出来ないは関係無い)
そしてシンプルなユーザー思考として、「攻略できる人が勝つから、私たちは負け確定だな」と言う思考が芽生えるのよ💦
結果として、『じゃあ他の台で良いわ』となるのよね😱
下手すりゃ、『他の店に行こう』ってなるのよね😱
ホールさんの気持ちがわからなくも無いんだけど…【愚行】である事には変わりない😓
そもそも、今の時代のパチンコで、「ひねり打ち」の効果って、どのくらいあるんだよ⁉️(機種次第なんだろうだけど💦)
しかも…
「等」ってなんだよ⁉️
「攻略打ち」ってなんだよ⁉️
パチスロなら小役目押しして取りこぼしを減らす。ボーナス中の枚数調整で獲得数を増やす程度のこと。
大きな違いはパチンコはハマるほど増やせることですかね?
メーカーも1個戻しにする、完全こぼし無しの右打ち消化にするなど対策してほしい。— 枠下蒼7@起立性低血圧 (@wakushita_shion) October 14, 2025
パチもスロも、遊技機としては「技術介入を完全排除する事は出来ない」し、実際の遊技においても、それを完全否定するモノでも無いです。
ただ仰る通り、攻略性の差は出来るだけ小さい方が良いと、私も思いますね👍
— ゼウス髙橋@TKC代表 (@TKCmasato) October 14, 2025
シンプルに疑問なんですが、、、釘はシートの範囲内とはいえ曲げるくせにこー言う文言ってなんで平気でかけるんですか?
ちなみにとめうちとかはやりません僕はw
デカヘソが流行らない理由って理解してないんですかねホールは、、、、
— たつや (@tatsuyafukuoka5) October 14, 2025
そんな事言い出したら、『なんで営業できるるんですか?』くらいの話になりそうですね😅💦
あっ❗️
止め打ちはやってくださいよぉ〜😅— ゼウス髙橋@TKC代表 (@TKCmasato) October 14, 2025
もう行くな
— かきちゃん (@Ryo_934) October 14, 2025
とは言ってもなぁ
— Ryo.N (@Ryo_Syr_Forever) October 14, 2025
ジャグラーの第3停止ボタンの横に書きましょ。
ボタンハゲるの防げますね— hiroおにぃーさん (@HiroDeepimpact) October 14, 2025
こういうのを記載されると違うことでいちゃもんつけるお客さんと出そうだけど🤔
やらないけど言われたらなんか反応したくなる案件な気がする🤔— ユウ (@ZAx15837) October 15, 2025
いちゃもん付けて来るくらいの輩プロ客⁉️なら、まだ良いんですよ💦
問題は、何も言わず打たなくなる一般ユーザーさんの存在なんです。
その存在が最も重要なんですよね— ゼウス髙橋@TKC代表 (@TKCmasato) October 15, 2025
遊戯機なのに、規制したら遊戯じゃないって訴えてやれば良い🙄
— とっとこチョメ助 (@saito7776969) October 14, 2025
